Safari 3のパブリックベータテストなるものが始まったようで、まったくもって『あらゆるプラットフォームのWebブラウザの中で最速』とか多きくブチ上げるのだけは勘弁して欲しい所ですが・・・、あれあれ、いつの間にか私のiBookのDockからFirefoxが消えていますよ(笑)
Windows版のSafari 3は現在日本語が表示できないようですが、Mac版ではメニューバーとかのインターフェイスが横文字である事以外には大きな問題は無い感じですね。
・・・いや、実は問題があったのです。
当Weblogを構築しているWordPressでは、記事の作成などでTinyMCEというWYSIWYGエディタが使われています。こいつの挙動が変なのですよ。
今の所、私の環境で発生しているのは、
- 文字列にリンクを設定しようとしても反映されない。但し、タグを直に打ち込んだリンクの属性変更などは可能っぽい。
- ビジュアルモード(TinyMCEを使用している状態)からコードモード(タグを直打ちする状態)へモード変更を行うと、改行タグと段落タグがスッパリ無くなる。もともとWordPressでは、改行コードを改行タグに、空行を段落に自動的に書き直してくれる機能があるのだが、この辺の挙動が変なのではないだろうか。
といった不具合(?)です。
この記事はゴリゴリとタグを手打ちで書き込んでいますが、これに関しては早めに対応していただければなぁと思っています。こういうのって、どっかに報告するんですか?
挙動はいくんだね
http://www.blogpet.net/profile.php?id=ad13c8fc8e41ba7a133a4eece811e5c1