Game*Sparkにて「噂: Steam実績リストから新たに『Mortal Kombat』『KOF XIII』『Prey 2』が発掘」という記事がありました。
先ほどカプコンの横スクロールアクション『ストライダー飛竜』のSteam実績がユーザーにより発見された事をお伝えしましたが、新たに『Mortal Kombat』『KOF XIII』、『Prey 2』の3タイトルのリストが発掘されたようです。
ま、噂というか非公式な情報ですからその通りになるかどうかは不明ですが、PCでKOF13とかMK9が遊べたら嬉しいですね。というのも、ワタクシ、(ゲーム用に)PCを発注してしまったのでして。
いやぁ、そもそも「PCじゃゲームしない人間」だったのですが、変われば変わるものですね。しかし、投資費用こそ高額ではありますが、自分が遊びそうなゲームの半数以上がPCでも遊べる(しかもグラフィックとかがパワーアップしていたりもする)訳ですから、ゲームコンソールとしてWindows PCを購入するという選択肢に俄然魅力が発生したのですよね。尤も、以前よりPCでゲームしている方々にしてみれば「今頃かよ!」と突っ込まれる部分でもありますが。
ええとつまり何を言いたいのかというと「またNeoGeoに手を出しちゃったと考えればそんなに高くないよね」と言うことですよええ。
Steamってエミュレータかな。ストライダー飛竜懐かしい。ロムイメージもセットなのかな?昔は探すのに一苦労したなぁ。
> BALさん
Steamはソフトウェアの配信プラットフォーム(で良いのかな?)ですね。PlayStationNetworkとかXbox Liveとか、ああいうのです。ですから、ゲームを購入すると、データをダウンロードする訳ですね。Skyrimだと拡張パック込みで11GBとかダウンロードします(笑)。
海外のサービスですがSteam自体は日本語表示もしてくれます。販売しているゲームで日本語対応なのは少ないですが、PC版のスーパーストリートファイター4AEとかありますね。
週末にセールなどで値引きしている事もあり、こまめにチェックすると意外にお安く入手できたりもします(ストリートファイターx鉄拳はコレで安く入手しました)。
まもなく日本語版が出るTomb Raiderとかも売ってます(日本語版が出たらSteamのも日本語対応になりそうな気配)し、目下応援中のSkullgirlsも夏頃に出るはずです。
そんな感じで、ゲーム環境がPCに移行しつつあるshingoyonedaでした(笑)
全く知りませんでした。(^^;なんかX68Kでアーケードゲームができるワクワク感思い出しますね。