そろそろ体重別コンボとかも憶えなきゃね

つい先日、真サムライスピリッツで久しぶりに覇王丸の大斬りにバッサリ斬られました。いやぁ、あれは本当に痛いですね。まぁ、斬られた原因は私の迂闊な行動なのですが、斬られた瞬間「あ、駄目、これ、死ぬ」と思いましたね。ゲームの出来事なのに。どうもshingoyonedaです。

さて、家ではBLAZBLUE CHRONOPHANTASMAを遊んでいます(面白いです)が、アーケードではチョボチョボとDOA5U:ACを遊んでいます。対戦もボチボチといったところでしょうか。2月上旬にアップデートするとかなんとか聞きましたが、末永くサポートされればと思います(その為にもキチンと遊ばなくては)。

あ、そうそう、先日もザックで遊んでいたのですが、たまたまCPUのマリーをガツーンとかち上げらエラい高いところまでうち上がってびっくりしました。や、体重分類的にはアイツ、なんだっけあのゼリーみたいなヤツ、あぁ、Alpha-152、アイツと同じ“超軽量級”とかなんとかなんですが、マリー自身が小柄なせいでメチャメチャ高空に飛んでるように見えたのですよ。なんかちょっとたまげました。

そんなこんなでDOA5U:ACのためにALL.Netのカードを作ろうかどうしようか思案中です。まぁ、連敗記録を残すだけになりそうですが・・・。

こっちのは露出が多いというか骨が見えてるというか

DEAD OR ALIVE 5 Ultimate: Arcadeが12月24日に稼働だそうです。早っ! てっきり来年だと思ってましたがもう稼働ですか。全然練習してませんよ。どうも、shingoyonedaです。

さてさて話は変わりましてSkullgirlsなのですが、いろいろなことがあった結果Skullgirls Encoreという名前で再度リリースされるということになったようです。ええと、すかるがーるず・・・えんこあ?(※アンコールです)

一方、日本国内ではサイバーフロントが解散というニュースが流れてました。この件に関しましては思うところがありますが、目下の注目点はヨーロッパ ユニバーサリスIV 日本語版の行方、ではなく、国内PSNにて配信されているスカルガ=ルズの行方です。

そうでなくても先に挙げたパブリッシャ変更とかいろいろあるのに、なんというかもう、いろいろと受難ですね。まぁ、こちらとしましては成り行きを見守る(そして必要なら金を出す)だけですから、おとなしく続報を待つのみですけどね。

あっ、今唐突に気がついたのですが、DOA5U:ACとSkullgirlsの共通点として、どちらもつるぺたなマリーが
(メモはここで途切れている)

サガットの事ではない

昨晩、スパIIXHD(Xboxとかのやつ)で遊んでいたんですよ。で、私は下手で相手は上手かったんですよ。でもまぁこれも勉強だし負けまくろうと思って遊んでいたのですが、対戦相手の方が「勝負になるようにサブキャラに変えるよ」「練習中のキャラに変えるよ」的に(そう言われた訳ではありません)色々とキャラを変えてくるけど全部私が負ける結末と相成った訳で。終いには「お前と遊んでてもオモロないわ」的な(そう言われた訳ではありません)感じで抜けて行ってしまって、大変ショックを受けてしまいました。あ、強調しますが相手の方に非はありません。自分の不甲斐無さに落ち込んだのです。「もう対戦格闘ゲームで遊ぶのやめようかな」と真剣に悩みましたが、一晩寝たらケロッと忘れていたので、その程度の大した事の無い悩みだったのでしょう。もう少し真剣に遊べよ。前置きが長くなりましたが、shingoyonedaです。

さて、DOA5U公式大会東京予選の模様4Gamerに掲載されていました。やっぱりザックは強かったんや! みんなもムエタイハゲ使おうぜ! ハゲてねぇよ!

それはさておき、ええと、なんだ、作っている人へのインタビューでアーケード版についてのコメントが面白かったのですよ。

実は,コンシューマ版を普通に移植してみたら,途中の乱入が全然できないシステムになっていて……(苦笑)。DOA5Uはコンシューマ版であることを前提に作っていたゲームなので,2P側が勝った場合に,1Pと2Pが入れ替わってしまうなど,アーケード向けの仕様ではなかったんです。そういった細かい仕様を作り替えるのに,時間がかかってしまいました。

言われてみれば、アーケードゲームライクな「乱入対戦」は、コンソール版には不要ですものね(対戦待ち受けのシステムはありますが)。しかし私も言われるまで全く気がつきませんでしたよ。なんかこう、アーケードゲームから遠ざかってしまったのだなぁ、と軽く落ち込みましたが、多分一晩寝れば忘れます

なんやかんやで苦労されているみたいですが、稼働後のバランス調整も考えていくとの事でしたので、これはもう末永く遊べるといいなと思いましたよ。そんな思いも兼ねて課金した(いや、単にDLC購入です)のですが、なんですかあの私服コレクション。私服っぽいのもそれなりにありますが、「お前、絶対にそれ普段着じゃねぇだろ」的な私服も散見されるので腰が抜けました。誰とは言いませんが疾風、てめぇはダメだ

正直なところ、そんな私服で現れた確実に引いてしまうであろう人物は綾音だと思いますけどね。

歯周病を防ぐアレを連想する

バイオハザードリベレーションズの本編をクリアして、 その勢いで、以前に買ったまま放置していたDeus Exもクリアしました。どちらも面白かったですよ。Steamってば適度にセールをやるもんだから、ついついゲームを買っちゃうんですよねぇ。どうもshingoyonedaです。

さて、DOA5U: Arcadeですが、新キャラが登場するとのことです。

いやぁ、まさかアーケード版にて新キャラ投入とは。システマですか。システマってよく解っていないのですが、かつて『アクメツ』って漫画に出てきましたよね? 最近だと『嘘喰い』とか?

あと、この方、小柄だということなので上段打撃と中段打撃を見分けるのが難しそうな気がしました。ええ、未だに解っていないキャラとかいます(レイファンとかこころとか、要は触っていないキャラ)ので。この辺はマルッと憶えるしか無いのかな。

なんとなく気にしていた部分ですと、アーケード版でもVFキャラはアリのようですね。これはこれでウレシいです。私は使ってませんが・・・。

なんにせよ、アーケードでのいわゆる3D格闘ゲームの新作は久しぶりだと思いますので、盛り上がると良いなぁと思っていますよ。私も遊ぶ気満々です。負けるけど