勝率が1割を切るまで後少し

私の作業用マシンであるMacにMac OS 10.9を入れようとしたところ、「古いからダメ」と言われてヘコんでいるshingoyonedaです。あぁ、ですよね、もう5年前のMac(MacBook Early 2008 13-inch)ですしね・・・。

さて、HoI3でドイツ軍が仕事してくれなかったり、ハロウィーンセールでバイオハザードリベレーションズUEを20ドルで買ったけど怖くてあまり進められなかったりしていますが、もちろんDOA5Uでも遊んでいます。遊んでいるのですが、私の遊んでいる時間が悪いのか、それとも別の要因なのか、オンライン対戦で相手が見つからなかったり、見つかっても気になるレベルの遅延があったりと、なかなか快適に遊べていない感じです。

いや、まぁ、確かに対戦したって負けるだけではありますが、それでも対戦ゲームは対戦してナンボだなと思いますし、DOAシリーズは比較的“紛れ”が起きやすそう(=番狂わせが起きやすそう)な印象なので、私のようなド素人でもうっかり勝てたりする事も無い訳では無い気がしないでも無い、と思っています。とはいえ、先ほどのようにマッチングしてくれなかったり遅延が気になったりすると、ついつい腰が重くなるというかなんというか……。

そういえばDOA5Uの公式大会をやるみたいですね。ああ、大会は別にどうでも良いんですこっちは下手糞なんですから上手な人が面白い戦いを見せてくれればそれで満足です。いや、そっちじゃなくて、DOA5U: Arcadeのロケーションテストやる、ってあたりに注目した訳ですよ。なんだかんだで具体的になってきているんですね。そうか〜、アーケードでザックを使える日が来るのか〜。楽しみですね。

コメントの設定を変更しました。

なんというか、こう、コメント欄のスパムが鬱陶しいので、「投稿より14日経過した記事のコメント欄を閉じる」という設定にしてみました。また、固定ページ(サイドバーにリンクのあるEmacsがどうとかのページ)のコメント欄も閉じてしまいました。

先ずはご連絡まで。

記事タイトル付けるの忘れてた

どうも、shingoyonedaです。風邪をひいてしまったらしく、ハナをズルズルさせてます。

さて、DOA5Uです。サラッと触った感じでは、まぁ、DOA5です。細かくは新技の追加とかバランス調整とかなのでしょう(サラッとしか触ってませんので)けど、概ねDOA5です。お値段もそんなに高くないし、悪くはないと思いますよ。

そうですよ、新キャラですよ。いや、新キャラっていうほど新キャラじゃないけど。レオンさんですよ。なんか老けちゃって、セレクト画面とか見て少し驚きました。や、これはこれでカッコイイと思いますよ。戦うおっさん。

・・・老けました?

あと、ジャッキーさんですか。久しぶりにニーストライクとか喰らって「やっぱカッコイイなぁ」とか思いましたね。

ええと、他には、ああ、良いバイブレーションの人と、女性キャラが2人でしたっけ。まだ触ってませんので知りません。っていうか、ザックとバースとレオンしか触ってませんから。

一度見た勝ちポーズや負けポーズが見放題とか「そうだけど、そうじゃねぇだろ」的な部分もフォローされてますので、興味がある方は買ってもいいと思いますよ。や、真面目な話、同レベルくらいの人と対戦すると面白いですから。

えっ、衣装のアレですか? じゃ、ま、気が向いたら・・・。

まだまだこれから

暑さのせいか、HoI3のせいか、このごろ目眩の多いshingoyonedaです。

やっぱりSkullgirlsは面白いですね。まだちょっと細かいところに穴(コマンドリストに抜けがあるとか)がありますが、ゲーム自体は快適に遊べています。細かいバグとかあるかもしれませんが、ソフトウェアってそういうものでもありますし、β版のときにほぼ毎日パッチがあたっていたことを考えれば、確実に修正されていくと期待できると思いますよ。

現状ではPC版とコンソール(PS3、Xbox360)版とでバージョンが異なり、細かいところが結構変わっているため、例えばコンソールでできたコンボがPCではできなかったりとかの情報がまとまっていない感じです。もちろん、凄腕のアーリーアダプターなプレイヤーさんが調べてくれたりしていますが、バージョンが統一されるのが一番ということに変わりはありません。まぁ、鋭意作業中とのことですから、焦らずに待ちましょう。

SkullgirlsとかヤタガラスACとか、あとKOF13がSteamで登場とか、2Dモノ格闘ゲームを遊ぶプラットフォームとしてのWindows PCというのも、断然アリかもしれないと思い始めてますよ。あぁ、Windows版の真・恋姫†夢想~乙女対戦がネットワーク対戦できれば・・・。

おかげで適度に休憩が取れる

PC版Skullgirlsも無事に発売されましたね。もちろん早速ダウンロードして遊んでいますよ。早速バグフィックスパッチが当たったりして妙に微笑ましかったりもします。しかしまぁ面白いですねSkullgirls。どうも、shingoyonedaです。

ところで、艦隊これくしょんが流行っているらしいので購入したHearts of Iron IIIです(なにそれ?)が、5時間程かけてようやっとマニュアルを見なくてもゲームの操作ができるようになしました。あ、冗談とかじゃなくて、本当にマニュアルが手放せなかったのですよ。操作方法が解らないなんて正気かと疑われるでしょうが、私はいつでもイカレてます。いや、そういう話じゃなくて、ただ単に「少々解り辛いインターフェース」と「少々抽象的な、しかし多量に存在するパラメータ」がタッグを組んでしまったことによる結果なのでしょう。

マニュアルを手元に置かなくても良くなったとは言え、ゲームに慣れたとは決して言えない状況ですが、それでもなかなか楽しいです。徐々にゲームを理解していく感じが面白いのですよ。ただ、このゲームの場合はあらゆる要素が化物級に多いので、1時間に1回は途方に暮れるルーチンワークを乗り越えなきゃならないというのが大変ですが・・・。

人に気軽に勧められるようなゲームではありませんが、なんだかんだ言っても「采配を揮っている感」が面白いですね。そこのところがドえらく面倒ですけど。